21日に緊急事態宣言が解除された神戸が初めての週末を終えました。街の人出はどうなったのか見てみたいと思います。尚、今回同じ日曜日の比較ではありませんが、スケジュールの都合上ご了承ください。

 

ハーバーランドUmie

上は5月10日頃の午前中、下は24日13時過ぎの様子です。基本的に10日に関してはイオンの食料品店しか開いてなかったので誰もいませんでしたが、昨日はたくさんの人で賑わっていました。それでも通常の日曜日の半分以下でしょうか?平日の通常時より人が多いかな程度の賑わいです。
撮影場所は対あのマップのUmieの臨時休業って書いてあるあたりです。

 

 

ハーバーランド・メリケンパーク界隈

場所は少し違いますが明らかに賑わいがあるのがわかります。昨日が天気が良かったこともありますがたくさんの方がピクニックをされていました。ちなみに上は5月中旬、下が機能撮影したものです。場所は上のumieのマップをご参照ください。

 

南京町

上は5月中旬の朝、下は昨日の14時ごろです。上は割と朝が早いのですが、9時とかだったので普通に人通りがある時間です。天気も良かったのでたくさんの方が歩いておられます。撮影場所は以下の通
りです。

 

 

元町(神戸大丸界隈)

上は5月中旬、下は24日14時頃。やっぱり人は増えているものの、まだまだ少ない印象。週末は神戸大丸が休業しており、それも影響が大きいと思います。

 

三宮

少し場所が違いますが上は五月中旬朝10時頃のサンキタ通、下が24日14時頃の三宮センター街の様子。やはり三宮は人が多いですね。それでもいつもよりは少ないと思います。半分から6割くらいの人の数になっていますね。撮影個所は下の地域周辺です。なぜかファミマ周辺で撮影していますが特に意味はありません(笑)

 

北野周辺

 

北野に関しては異人館が閉館していることもあり、あまり変化は見られませんでした。ちなみに上は先週の図、下は24日14時過ぎのものです。天気が良くて緑がきれいですね。

 

 

風見鶏の館も先週からはあまり変わっていません。まだ県をまたぐ移動に関しては制限がかかっているので観光地は厳しいかもしれませんね。風見鶏の館は下記のとおりです。
以上、やっぱり人はいるもののまだまだ少ないですね。ワクチンも有効な薬もほとんどない中でやはり第2波がやってくる恐れがありますので、まだまだ外に出る気にはならない人がおおいのではないでしょうか?それでもこのままだと経済のほうに不安を感じてしまうのは私だけではないと思います。やはり消費や観光の回復がなければ今後本当に厳しいことになってしまうと思います。

 

 

それでは、またお会いしましょう!

おすすめの記事